街のイラスト画像

組合の紹介

苫小牧管工事業協同組合について、代表 理事のご挨拶をはじめ、
組合の概要・組織体制・沿革等をご紹介します。

白色波形画像

挨拶
タイトル画像
MESSAGE

苫小牧管工事業協同組合代表理事 成田才仁 苫小牧管工事業協同組合代表理事 成田 才仁

苫小牧管工事業協同組合ホームページをご覧くださいましてありがとうございます。
令和2年5月から当組合の代表理事に就任いたしました成田でございます。 当組合は、苫小牧市の指定を受け、給水装置及び排水設備工事を主に行う工事業者12社の団体です。
苫小牧市と災害時における防災活動等の協力に関する協定を結び、 災害発生時には迅速に水道が復旧するよう体制を整えています。
また、新型コロナウイルス感染拡大により、今までに例の無い状況となり新しいライフスタイルが必要となってきており、組合として対処できることがあれば、積極的に取り組んで行きたいと考えております。
私たちは、市民の皆様に安全・安心な水道水をお届けできるよう、組合組織の強化並びに組合員の技術・技能の研鑽と、より一層地域社会に密着したサービスの向上に努め信頼に応えて参りますので、 よろしくお願い申し上げます。

地域に信頼される協同組合として、確かな技術と連携力でまちを支えています。

水のイラスト画像

合の概要

タイトル画像

苫小牧管工事業協同組合は、苫小牧市より指定を受けた市内の給排水工事事業者12社で構成され、
上下水道工事の受注や共同事業、地域貢献活動を通じて、安心・安全な暮らしを支える役割を担っています。
設立から現在までの基本情報をご紹介します。

名称 苫小牧管工事業協同組合
所在地 〒053-0018 北海道苫小牧市旭町4丁目2番18号
電話番号 0144-33-5934
FAX番号 0144-33-2688
代表者 代表理事 成田 才仁
設立 昭和52年11月14日
出資金 21,120千円
地区 苫小牧市
組合員数 12名(2025年現在)
組合員資格 苫小牧市の指定を受け、給排水事業を行う事業者
事務局責任者 専務理事 阿萬野 一男
職員数 28名(うちパート18名) (2025年現在)
主な事業内容
  • 市上下水道部(水道事業)発注による配水施設・給水装置修繕工事
  • 市上下水道部(下水道事業)発注による下水道管路施設の新設・修繕工事
  • 組合員による共同受注・共同設計・共同購買事業
  • 教育情報・福利厚生事業
  • 苫小牧市水道窓口等業務(水道メーター検針、異常水量調査)
取得資格・認可
  • 北海道知事許可(般-5)胆第03964号  管工事業/水道施設工事業
  • 官公需適格組合証明取得(平成13年10月 初回取得)
  • 官公需受注先:苫小牧市
地域貢献・社会活動
  • 苫小牧市との防災協定
  • 苫小牧警察署との「110番SOSステーション」協定
  • 高齢者等見守り活動
  • 雪かきボランティア
  • 保育園・幼稚園・小中学校施設の無償点検・修繕
  • 「休日水道当番業者」制度による市民の緊急対応支援

確かな技術と信頼で積み重ねた、地域密着の実績。

水のイラスト画像

もな受注実績

タイトル画像

苫小牧市水道事業・下水道事業を中心に、長年にわたり多数の公共工事を受注してきました。
ここでは、近年の主な受注件数をご紹介します。

年度 受注件数 受注金額
令和4年度 2,908 件 392,338 千円
令和5年度 2,573 件 368,255 千円
令和6年度 2,649 件 467,107 千円

円滑な運営と連携を支える、明確な組織体制。

水のイラスト画像

織図

タイトル画像

代表理事を中心に、各委員会や専門部会が連携し、組合運営や地域貢献活動を行っています。
ここでは、組織の構成をご紹介します。

組織図画像

地域とともに歩んできた、信頼と実績の軌跡。

水のイラスト画像

合の歩み

タイトル画像

昭和52年の設立以来、上下水道工事を通じて地域インフラの発展に寄与してきました。
これまでの主な出来事や取り組みの歴史をご紹介します。

昭和36年
従来の給水装置工事承認店全6社加入による「苫小牧市水道工事協会」を設立する(9月)。
昭和40年
排水設備工事指定業者の加入を承認し、苫小牧市水道部所管全指定業者の団体となる。
昭和42年
苫小牧市水道部は給水装置工事の直接受付業務及び設計・施工業務部門を廃止し、全面的にその取扱を指定業者に移管する。
昭和44年
祝祭日及び日曜・休日の給水装置修繕当番制度を実施する(4月)。
日本水道工事業協同組合連合会((現)全国管工事業協同組合連合会)に加入する。
昭和45年
北海道水道指定工事業団体連合会((現)北海道管工事業協同組合連合会)に創立加入する(4月)。
昭和46年
協会創立10周年記念式典を開催する(8月21日)。
昭和51年
北海道水道指定工事業団体連合会、第6回定時総会を開催する。
昭和52年
「苫小牧市水道工事業協同組合」を設立する。共同購買事業を開始する。
  • 6月15日臨時総会を開き法人化を可決
  • 8月22日創立総会を開催
  • 10月29日北海道知事より協同組合設立認可
  • 11月14日設立登記
  • 12月17日協同組合設立披露パーティー開催
昭和53年
苫小牧市水道工事協会を解散する(1月)。
昭和56年
「苫小牧管工事業協同組合」に名称変更する(4月9日)。
11月20日組合会館「管工事センター」が旭町に完成する。
11月26日創立20周年記念並びに管工事センター落成祝賀会を開催する。
昭和57年
コンピューター図形処理システムによる設計センター(共同設計事業)を開始する(4月1日)。
共同受注事業を開始する。
昭和59年
北海道管工事業協同組合連合会「第2回通常総会」を開催する(6月22日)。
昭和63年
水道メーター検針業務を開始する(8月1日)。
平成3年
日本水道協会「総会」が苫小牧市において開催される(10月)。
平成4年
中小企業時短促進援助事業に取り組む(単年度)。
平成5年
北海道管工事業協同組合連合会「道南支部ブロック会議」を開催する(9月16日)。
平成7年
北海道管工事業協同組合連合会「第13回通常総会」を開催する(5月26日)。
平成8年
苫小牧市と「災害時における防災活動等の協力に関する協定書」を締結する(8月30日)。
平成9年
組合設立20周年事業で「1.2㎥樹脂製給水タンク」を苫小牧市水道事業に寄贈する。
平成10年
水道修理センターを開設する(4月1日)。
一般建設業(管工事業・水道施設工事業)の許可を取得する(5月15日)。
平成11年
北海道管工事業協同組合連合会「道南支部ブロック会議」を開催する(10月1日)。
平成13年
青年部を発足する(4月1日)。
官公需適格組合証明を取得する(10月1日)。
平成15年
ポリエチレン管リサイクル事業を開始する。
北海産業株式会社と「水道施設緊急事故復旧等における建設機械器具レンタル協力に関する協定書」を締結する(9月30日)。
平成16年
塩化ビニル管リサイクル事業を開始する。
中小企業時短促進援助事業対象集団の指定を受ける(単年度)。
平成17年
北海道管工事業協同組合連合会「第23回全道大会」を開催する(10月6日)。
平成18年
中小企業人材確保推進事業に取り組む(平成20年度まで3ヵ年)。
苫小牧警察署と協定書を締結し、「110番SOSステーション」事業を開始する(7月25日)。
平成19年
「水を汚染から守る会」に加盟する。水道週間にあわせ、組合設立30周年記念として、苫小牧市水道部と共催で「キラリ・水物語コンサート」を開催する(6月2日)。
労働時間等設定改善援助事業実施団体の指定を受ける(単年度)。
北海道管工事業協同組合連合会「道南支部会」を開催する(9月6日)。
組合設立30周年記念祝賀会を開催する(11月8日)。
平成22年
苫小牧市水道事業と「災害時における応急対策に関する協定書」を締結する(7月23日)。
商社6社と「災害時における復旧活動の応援協力に係わる協定書」を締結する(11月15日)。
平成27年
一般社団法人北海道空調衛生工事業協会に加入する(2月)。
北海道管工事業協同組合連合会「第32回全道大会」を開催する(9月10日)。
平成29年
組合設立40周年事業で「給水装置モデル」を苫小牧市水道事業に寄贈する(平成30年7月11日)。

苫小牧市内の指定工事業者12社が連携し、地域の安心を支えています。

水のイラスト画像

合員名簿

タイトル画像

苫小牧管工事業協同組合は、市の指定を受けた給排水工事業者12社で構成されています。
各社の情報は以下のPDFよりご覧いただけます。

苫小牧管工事業協同組合の所在地と周辺地図をご案内します。

水のイラスト画像

クセス

タイトル画像

ご来訪の際は、事前にご連絡のうえお越しください。

〒053-0018 北海道苫小牧市旭町4丁目2番18号

TEL:0144-33-5934 FAX:0144-33-2688

JR苫小牧駅から車で約5分。
駐車場あり。

※市役所や苫小牧警察署からも近く、
アクセスしやすい立地です。

組合を支える多様な会員ネットワークをご紹介します。

水のイラスト画像

員名簿一覧

タイトル画像

組合活動を共に支える会員として、
「設計センター利用会員」「賛助会員」「管友会」の皆様にご参画いただいています。
各会員の一覧は、以下の名簿をご覧ください。

リストのアイコン苫小牧管工事業協同組合 
設計センター利用会員名簿

会社名 住所 電話番号 FAX
有限会社常伸設備 苫小牧市字糸井402番地55 0144-75-3372 0144-75-3378
株式会社たいせい 苫小牧市字錦岡87番地2 0144-67-4527 0144-67-3833
有限会社アクアサービス 苫小牧市柏木町3丁目7番2号 0144-72-3761 0144-82-8677
大東開発株式会社 苫小牧市若草町2丁目1番6号 0144-32-9523 0144-32-9537

リストのアイコン苫小牧管工事業協同組合 
賛助会員名簿

会社名 住所 電話番号 FAX
株式会社興北煖房工業所 苫小牧支店 苫小牧市見山町4丁目2番3号 0144-74-6511 0144-72-5879
株式会社山形設備工業 苫小牧市美園町2丁目9番1号 0144-33-5074 0144-33-7190
第一環境株式会社 北海道支店 札幌市西区琴似三条2丁目1番13号 011-215-8515 011-215-8516

リストのアイコン苫小牧管工事業協同組合協力会
「管友会」会員名簿

苫管協協力会「管友会」事務局

〒060-0003 札幌市中央区北3条西12丁目2番地4号

TEL:011-221-8522  FAX:011-271-8767

会社名 住所 電話番号 FAX
株式会社栗林商会札幌支社 札幌市中央区北3条西12丁目2番地4号 011-221-8522 011-271-8767
道路建設株式会社
本店苫小牧工事事務所
苫小牧市新明町2丁目4番1号 0144-55-3512 0144-55-3513
渡辺パイプ株式会社
苫小牧サービスセンター
苫小牧市音羽町1丁目17番17号 0144-34-5431 0144-34-5434
株式会社光合金製作所
苫小牧営業所
苫小牧市緑町1丁目29番16号 0144-34-3363 0144-34-3365
株式会社三雄商会 苫小牧市新中野町2丁目16番1号 0144-33-8181 0144-34-7028
明興産業株式会社 苫小牧市日吉町4丁目21番1号 0144-72-7351 0144-72-9357
北海道水道機材株式会社 札幌市北区新川西1条1丁目1番34号 011-764-5550 011-764-1010
株式会社日邦バルブ 札幌営業所 札幌市中央区大通東7丁目1番29号 011-232-0471 011-208-2260
有限会社直機材 苫小牧市春日町3丁目14番14号 0144-37-3911 0144-37-3004
株式会社丸三興業 苫小牧市字糸井150番地47 0144-74-4224 0144-74-9717
北海道管材株式会社 苫小牧支店 苫小牧市元町1丁目6番5号 0144-82-9587 0144-82-9588
サイドバー画像
青色波形画像
お問い合わせ

苫小牧の水道に関する
ご相談・お問い合わせはこちら

苫小牧市内の給排水工事や水まわりトラブルなど、お問い合わせはお気軽にどうぞ。